一級建築士 一時期クローズアップされましたね

PR広告

  

Posted by at

建築士とは、建物の設計、工事監理等を行う技術者であると定義されています。

2023年07月15日

建築士とは、建築士法(1950年(昭和25年)5月24日法律第202号)に拠って定められた
国家資格。建物の設計、工事監理等を行う技術者であると定義されています。

年1回行われる建築士試験に合格し、管轄行政庁(国土交通大臣または都道府県知事)
から免許を受け、名称を用いて設計、施工などの業務を行う者を言います。

建築士には、一級建築士、二級建築士、木造建築士の三種類の資格があり、
建物の設計を行うには、建築士試験に合格し、建築士の資格を持っていなければならな
りません。

また、一級建築士の試験を受けた資格取得者でなければ設計できないもの、二級建築士
・木造建築士資格取得者が設計できるもの等と規定されています。

建築設計を行う者の中で、とくに作家性・作品性を持つ者を、建築家といいます。

日本では一般に、受賞歴のある者や著名な作品を設計した者を特に建築家と呼び、
ほとんどは一級建築士の有資格者である。

しかし、自らは建物のコンセプトや空間デザインを手がけ、設計実務は建築士の資格を
持つスタッフに任せる、というスタイルの「建築家」も存在ますよ。

資格試験の受験資格だが、専門教育を受けていない場合、二級建築士の受験資格を得る
のでさえ7年以上の実務経験が必要ですが、専門教育を受けている場合はその程度に応じ
て必要な実務経験期間が短縮されます。

また建築士試験の合格率は以下のとおりです。

・一級建築士 2005年(平成17年) 学科合格率25.0% 製図合格率30.3% 総合合格率11.1%
・二級建築士 2005年(平成17年) 学科合格率33.2% 製図合格率54.5% 総合合格率23.3%
・木造建築士 2005年(平成17年) 学科合格率74.5% 製図合格率74.4% 総合合格率53.6%

学歴や実務経験等で受験資格が制限されている試験にも関わらず、一級建築士試験は合格
率が結構低いですね~。
超難関で~す。  


Posted by kite109 at 07:46Comments(0)